SEO
SEOと文字数は関係ある?上位表示には長文コンテンツが有利?
636

「SEOと文字数って関係あるの?」と気になっていませんか。

コンテンツの文字数にSEOは直接関係ありませんが、文字数の多いページはSEOで有利になりやすい傾向にあります。

しかし、対策キーワードによって適切な文字数は異なるため、競合記事の調査が不可欠です。

本記事では、SEOと文字数の関係性やテキストの適切な文字数について分かりやすく解説します。

SEOの上位表示と文字数は直接的な関係はない

SEOの上位表示と文字数は直接的な関係はありません。

Googleのジョン・ミューラー氏がSEOの検索エンジンに文字数を判別するアルゴリズムはないと言及しています。

(参考)Twitter「ジョン・ミューラー氏のツイート

『Googleは「100文字に満たないすべてのページは悪い、文字数100~500程度が大丈夫で、500以上は5枚の画像がないといけない」と言ったようなページの文字数を数えるアルゴリズムを持っていない』といった発言しています。

(参考)Google Searh Central「English Google Webmaster Central office-hours hangout

Googleの検索アルゴリズムには、以下の分析が明記されています。

  • キーワードが登場する頻度
  • ページ上の場所(タイトル、見出し、本文中など)

また、コンテンツの品質には、以下の基準があります。

  • 検索キーワードが出現する回数
  • ページのユーザー エクスペリエンスの質

つまり、「文字数が多い=高品質」ではなく、検索意図を満たすことが最重要であることが分かります。

  • キーワードに関連性があるか
  • コンテンツの質は高いか

ユーザーにとって有益であるか

という部分が大きく評価されるのです。

we try to look at the pages overall and make sure that this is really a compelling ando relevant search result to users

私たちはページ全体を見て、これが本当に魅力的でユーザーにとって関連性の高い検索結果であることを確認しようとしています

(中略)

Surveys to get a quick sample of how your users are reacting to that contect

But that’s really something between you and your users and not between you and Google search engine from that point of view

ユーザーが競合にどのように反応しているかの簡単なサンプルを取得するための調査

しかし、それは実際にはあなたとあなたのユーザーの間の何かであり、その観点からはあなたとGoogle検索エンジンの間ではありません

(参考)検索アルゴリズムの仕組み

ただし、後述する理由から文字数がSEOに全く関係ないとは言い切れません。

文字数がSEOでの上位表示のために重要な理由

ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを作成した結果、相応の文字数を求められることがあります。

SEOでの上位表示のために文字数が重要である3つの理由について解説します。

テーマに応じて質・網羅性の高い情報が求められるから

テーマに応じてユーザーが知りたい情報を網羅すると自ずと文章量が増えるものです。

文字数の少ないコンテンツは、「これについて知りたい」と思って検索するユーザーのニーズを満たしていない可能性があります。

例として、Googleでは以下のようなコンテンツを「質の高いサイトとみなす」としています。

  • 記事は、独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析を提供しているか。
  • 記事は、特定のトピックに対して包括的または完全な説明を提供しているか。
  • 記事は、当たり前のことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか。
  • 時間、労力、専門知識、才能 ・スキルのうち、少なくとも1つが十分であるか。

(参考)Google検索セントラル「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

(参考)Google検索セントラル「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

上記は質の高いサイトと見なされる要素の一部に過ぎず、これらを十分に含んだ高品質なコンテンツ作成が重要です。

テーマに応じた適切な量のコンテンツを提供しようとすると、結果的に文字数も増えることがあるでしょう。

関連キーワードを含むと自然と文字数が多くなるから

上位表示されている記事は、共通して「関連キーワード」や「共起語」が含まれています。

それらを記事に含め、包括的または完全な説明を提供することで、ユーザーやGoogleに評価されるコンテンツとなる可能性が高まるのです。

もちろん、関連キーワードや共起語をどれだけ多く含んでいるかと検索結果画面上で上位表示されるか否かには直接的な関係はありません。

しかし、すでに上位表示されている競合が共通して含んでいるキーワードを記事内に含むことで、ユーザーの検索意図に沿った質の高いコンテンツと判断され、上位表示できる可能性が高まります。

関連キーワードについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

関連キーワードとは?SEO対策の基本と取得ツールについて解説
共起語のSEO効果は?おすすめのツールや記事作成に活かす方法を解説
サジェストとは?Googleの選定基準や無料取得ツールを7つ解説
検索クエリとは?キーワードとの違いや調べ方・活用方法を解説

本文テキストの適切な文字数の目安は?

ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツであることが大前提なので、あくまで参考程度ですが、適切な文字数の目安は存在します。

例えば、対策キーワードで上位表示されている記事をチェックし、軒並み10,000文字台だった場合、2,000文字の記事で情報を正しく伝えるのは難しいでしょう。

情報量の充実度合がコンテンツのクオリティやSEO評価にも反映されるため、既に上位表示している競合記事は何文字なのかを調査し、その文字数を目安に十分な情報を記事内に盛り込みましょう。

本文テキスト以外の文字数

本文テキスト以外にも気をつけたい文字数は存在します。

それぞれ適切な文字数に理由があるため、確認しておきましょう。

①メタディスクリプション(meta description)

meta descriptionの最適な文字数は、100文字程度です。

以下のようにデバイスによってmeta descriptionの表示される文字数が異なります。

  • PC画面:90〜120文字程度
  • スマホ画面:70文字程度

長すぎるとテキストは省略されてしまい、見切れてしまう可能性があります。

検索結果の画面では内容が分かりにくく、クリックしてもらえないかもしれません。

そのため、ユーザーに絶対伝えたい需要なことは前半の70文字に含めておくようにしましょう。

meta descriptionについて詳しく知りたい方は、『meta descriptionとは?SEO効果や書き方、文字数を解説!』を参考にしてください。

②タイトル(Title)

2022年現在、タイトルの表示文字数は最長32文字です。

32文字より長い文字は表示されないため、32文字以内に収めるよう意識しましょう。

また、表示される文字数は必ず32文字まで表示されるわけではありません。

表示文字数が減少しても、重要なキーワードが表示されるよう工夫しなければなりません。

全角は1文字、半角は0.5文字としてカウントされます。

タイトルは、ユーザーや検索エンジンに「どんなコンテンツであるか」を伝える重要な要素です。

適切なタイトルタグに注力することはSEO対策において依然として有効といえます。

重要なキーワードは前半に含め、ユーザーが思わずクリックしたくなるようなタイトルを付けましょう。

ただし、Googleがtitleタグを使用するとは限りません。

自動でWebページのタイトルを生成するシステムが導入されたため、Webページにアクセスしたときに視覚的に表示されるテキストが使用されます。

  • タイトルが非常に長い
  • キーワードの数が多すぎる

以上のような場合にtitleタグが使用されないため、意図したテキストを表示させるためにも32文字以内に抑えたタイトルを付けましょう。

(参考)Google検索セントラル「ウェブページのタイトルの生成方法に関する最新情報

タイトルについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

最適なタイトル文字数とは?SEOに効果的なタイトルの作り方を解説

SEOに効果的なtitle(タイトル)タグの記述方法とは?

③見出し

見出しは、13文字を意識するとよいでしょう。

特に表示に制限はありませんが、分かりやすい文字数としてYahoo!ニューストピックスが参考になります。

Yahoo!ニューストピックスの見出し文字数は14.5文字に設定されています。

コンテンツの内容によっては13文字を超えることもあると思いますが、基本的には15文字以内に収めることが好ましいです。

(参考)読売新聞広告局ポータルサイト「ヤフー・ニュースの見出し編集 クリックしたくなる 13文字を

SEOで文字数を意識するときの注意点

競合を参考にして目安の文字数に届くまで文字数稼ぎをすることは、質の高いコンテンツ作りとは言えません。

SEO対策として文字数を意識しすぎた結果、失敗しやすい注意点を解説します。

①無駄な情報は入れない

文字数を意識するあまり、以下の状態になるとSEOの評価が下がる恐れがあります。

  • 不必要に冗長な文章を入れる
  • 関係のない情報ばかり充実して検索ニーズを満たせていない

(参考)Google検索セントラル「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

(参考)Google検索セントラル「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス

文字数を意識しすぎて無駄な情報や冗長な文章を盛り込まないようにしましょう。

②コピペで文字数を増やさない

どれだけ検索ニーズを満たせていても、コピペで作成した記事は「重複コンテンツの作成」に該当します。

競合サイトの文字数がどれだけ多くても、コピペでつくられたサイトは元々あるコンテンツを正規化して優先するようになっています。

  • 定型文の繰り返しをできるだけ少なくする
  • 類似するコンテンツをできるだけ少なくする

などの対策をして重複コンテンツを避けるようにしましょう。

(参考)Google検索セントラル「重複コンテンツの作成を避ける

重複コンテンツについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

SEO対策で重複コンテンツを避けるべき理由は?対処法も併せて解説

③可読性・読みやすさを損なわない

どれだけ文字数があっても、文章が何の意味を持たないものならNGです。

わかりやすい例として、ワードサラダが挙げられます。

ワードサラダとは、「正しい文法を使っているが、文章として意味が支離滅裂となっている」状態の文章のことです。

自動で生成されたテキストコンテンツであるとみなされやすく、SEO評価に悪影響を与えます。

また、正しい日本語であることも大切です。

誤字脱字は質の低いコンテンツとしてみなされる可能性があるため注意しなければなりません。

文字数ばかりにとらわれず、可読性・読みやすさを意識したコンテンツ作りをしましょう。

(参考)Google「General Guidelines

ワードサラダについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

ワードサラダはSEOに悪影響を及ぼすのか?誕生した背景も解説

まとめ

本記事では、SEOと文字数の関係性や適切な文字数について解説しました。

対策キーワードで上位表示される記事を調査し、ユーザーの検索ニーズを満たすために適切な文字数を知ることが大切です。

ただし、文字数を意識しすぎるあまり冗長な表現をしたり、可読性が下がったりするとSEO評価に悪影響を与えかねません。

改めてコンテンツの文字数を見直し、ユーザーに適切な情報量を届けるコンテンツ作りをしましょう。

「TACT SEO」は、キーワード調査や日々の順位計測、サイト内のSEO課題の発見などSEO対策を行うために必要な機能が一つになったツールです。 自社サイトが上位表示できていない要因を網羅的に分析することが可能です。 入力時間は30秒!無料版をぜひお試しください。

SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

\SEOのお悩みはウィルゲートにご相談ください/

• ⾃分なりに改善したがSEO成果があがらない
• 方針を考えたいがどう分析していいのかわからない
• 費用を抑えて内製でコンテンツマーケティングを推進したい
• 自社の体制にあった形で記事作成を外部に依頼したい

ウィルゲートは社内の時間を抑えてアウトソースしたい会社から、できる限り費用を抑えて社内でコンテンツSEOを推進したい会社までSEOを中心としたコンテンツマーケティングをご支援しています。

無料でのご相談も承りますので、お気軽にお問合せください。

プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ