SEO
403 Forbiddenとは?意味、原因と解決方法解説
1830

403 Forbiddenとは、Webサイトが閲覧禁止になっている状態を表すHTTPステータスコードです。管理者側のミスで起こりうるケースが多いため、しっかりと理解し、対策すべきエラーです。

本記事では、何らかの原因でWebサイトが閲覧禁止になっている状態を意味する403 Forbiddenについて、意味や原因、解決方法を解説していきます。

403 Forbidden エラーとは?

403 Forbiddenとは、Webサイトが何かしらの理由で閲覧禁止になっている状態を表すエラーメッセージの1つで、ステータスコードで言う403を指します。

※ステータスコードは、サーバーからのレスポンスを数字3桁で表すコード。正常に閲覧できる状態の場合は“200”として返される。

サイトが閲覧できない状態が長く続くと、検索エンジンのクローラーにエラーと認識され、SEOにも影響を及ぼす可能性があります。

原因を特定し、早急かつ適切な対応を取る必要があります。

 

ステータスコードの確認方法

①デベロッパーツールで確認する

Chromeの場合、「デベロッパーツール」の「Network」の項目に記載されています。

②ステータスコードチェッカーを利用する

複数の任意URLからHTTPステータスコードを一度に取得・確認する事ができるwebツールで確認することも可能です。

▼ステータスコードチェッカー
https://singoro.net/http-status-code/

403 Forbidden エラーの原因

では、なぜ403 Forbidden エラーが発生するのでしょうか?
Webサイト上で403 Forbiddenが発生した場合、下記5点の原因が考えられます。


①アクセス権限または所有権の設定ミスがある

サイトのアクセス権限(パーミッション)の問題が原因で表示されている可能性があります。悪質なユーザーからサイトを保護する目的で、敢えて閲覧を拒否しているケースと、“.htaccess”の記述ミスなどサイト管理者側の単純なミスで発生しているケースがあります。

 

②indexファイルが存在していない

ディレクトリに直接アクセスした場合(例:“sample.com/aa/”)、index.html / index.php

などのindexファイルが存在している必要がありますが、その場合に403エラーが起こることも考えられます。

 

③アクセス過多になっている

過剰にアクセスが集中し、サーバーに負荷がかかった際にも発生することがあります。

急なアクセス集中に繋がるような事象(例:SNSで多くの人に拡散される等)があった場合は、要チェックです。

 

④DNSに問題がある

ドメイン設定に問題があると、多くの場合ネットワークエラーが出ますが、403エラーが出る場合もあります。DNSの設定を適切に設定しなければ、ユーザーは対象のドメインにアクセスすることが出来ません。

 

⑤WAF機能が誤作動を起こしている

レンタルサーバーを使用している場合、WAF機能(ウェブアプリケーションファイアウォール:従来のファイアウォールやIDS、IPSでは防御できなかった攻撃を検知し、ブロックする機能)の誤作動によってエラーが出ることがあります。

 

403 Forbidden エラーの解決方法

ユーザー側

403 Forbidden エラーは管理者側の問題なので、回復するまで待つ・リロードしてみるしか方法はありません。

明らかに閲覧できて当然のページが閲覧出来ない場合や、長時間待っても解決されない場合は、サイト管理者に問合せするのをおすすめします。

 

管理者(サーバー)側

先述した通り、エラーが起こり得る原因を特定した上で、適切な対応が求められます。


①アクセス権限または所有権の設定ミスがある

“.htaccess”の記述ミスなどサイト管理者側の単純なミスでエラーが発生していないかを確認してみましょう。

 

②indexファイルが存在していない

index.html または index.phpnoの形式のindexファイルになっているかを確認しましょう。

 

③アクセス過多になっている(サーバー負荷)

サーバーのキャパシティに対して、アクセス過多になっている場合は、アクセスに見合ったサーバーを整備する必要があります。

特にサイトが成長フェーズにある場合は、今後よりサイト規模が拡大していくことを見越して、事前にアクセス負荷に耐えられるサーバーを導入することをおすすめします。

 

④DNSに問題がある

ドメイン設定に問題がないかを確認してみましょう。

 

⑤WAF機能が誤作動を起こしている

サーバーの管理画面で、WAF設定に問題がないかを確認してみましょう。

対応方法はサーバーによって違いがあるため、ご使用のサーバーに合わせて対応してください。

 

キャッシュが残っていると、正常に動作しているかを正しく判断できないことがあります。

重要なファイルを更新する際は、必ずキャッシュを削除した上で実行しましょう。

 

まとめ

本記事では、何らかの原因でWebサイトが閲覧禁止になっている状態を意味する403 Forbiddenについて原因や対策方法を解説しました。

もしサイトが“403 Forbidden”によって閲覧できない状態が長く続いてしまえば、機会損失に繋がります。サイトの管理者は何らかの監視ツールを導入したり、頻繁にサイト自体をチェックしたりして、エラーに気付ける体制を作ることが重要です。

「TACT SEO」は、キーワード調査や日々の順位計測、サイト内のSEO課題の発見などSEO対策を行うために必要な機能が一つになったツールです。 自社サイトが上位表示できていない要因を網羅的に分析することが可能です。 入力時間は30秒!無料版をぜひお試しください。

SEOに関して、何から着手すべきかわからない、なかなか成果がでないなどのお悩みがございましたら SEO無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

\ウィルゲートではSEO対策をメインにしたサイト改善を支援しています/

✔ 自社サイト経由のアクセスを増やしたいけど、どのように改善すれば良いの?
✔ 狙ったキーワードでなかなか上位表示できない…
✔ もっと効率よく施策の改善を実施したい!

専門コンサルタントが貴社サイトを分析し、サイト改善をご支援しています!
初めての方でも、相場をお伝えしたり、お見積もりをお出ししたりすることも可能です。

お気軽にご相談ください

プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ