webプロモーション事例
美人コンサルタントシリーズ第2弾:クローラーの泣く声が聞こえますか?インデックス率を高める内部リンク最適化戦線
1146

サイトへのアクセスを増やすためにSEOに取り組むという方は多いでしょう。そういった場合まず考えるのが、サイトのページ数を増やすことではないでしょうか?
しかしながら、サイトのページ数を増やすことと同じくらい重要なのがサイト内部の最適化です。

今回はサイトの内部リンクを最適化することで検索エンジンからのアクセスを増やした事例をご紹介します。
内部対策を行う上で理解しておきたい「インデックス」「クローラー」などの概念も説明しながら、具体的な施策内容をお伝えします。

※同じサイトの競合調査・キーワード選定、タイトル・ディスクリプションの最適化施策については以下の記事で詳細にご紹介しています。
トップコンサルタントが教える、ユーザー投稿型サイトのSEOアクセスを175%増加させるためにやった5つのこと

 

SEO内部対策の効果

サイトの内部を修正した結果、オーガニックのアクセスが175%増加しました。

セッション数増加前月比-Googleアナリティクス

comment_photo

ランディングページ数は110%、流入キーワード数は109%増加しました。コンテンツ追加によるページの増加率は100.3%ほどなので、内部施策によってすでにあったページの集客効率が高まったといえます。

それでは実際に行った施策を、詳細に解説していきます。

 

対象サイト:暮らしの知恵が集まるユーザー投稿サイト「暮らしニスタ」

今回調査を実施したのは「暮らしニスタ」という主婦向けメディアです。
ユーザーが暮らしにまつわるアイデアを投稿できる仕組みになっています。

暮らしニスタキャプチャ

知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!
暮らしニスタ

このサイトの検索エンジン集客上の課題を発見し、キーワード戦略を考えていきます。

<調査担当者>
Webコンサルタント-S・Kさん

S・Kさん
Webコンサルタントとしてアカウントプランニングを担当。月間MVPや四半期MVPなど数々の賞を受賞した経歴を持つ。
年間150社以上のWebマーケティング戦略のプランニングに携わる。

<暮らしニスタ運営担当者>
DSC_0099

N・Yさん
2015年新卒入社。暮らしニスタではSNSの運用やカスタマーサポートと中心とした運用業務全般を担当。サイトへのアクセスを増やすためにSEOも勉強中。

 

内部リンク最適化の前に理解しておきたいこと

comment_photo

内部リンクの最適化施策の詳細をお話する前に、知っておきたい前提知識をいくつかご紹介します。
ここでは今回の事例を理解するうえで特に重要な3つのものについて説明します。「もう知ってるよ!」という方は読み飛ばしてくださいね。

  • インデックスとは
  • クローラーとは
  • リンクジュースとは

 

インデックスされる、とは?

comment_photo

まずすでにサイトにコンテンツがあるという前提で、検索エンジンからのアクセスを増やそうと思ったら、「インデックスされているか」をチェックしなければなりません

 

インデックスとは、「索引、見出し」を意味する英単語で、SEOにおけるインデックス(Index)とは検索エンジンに格納されたWEBサイト・WEBページの情報を意味する。
出典:インデックス(SEO)とは?意味 | IT用語辞典 サバナビ

 

comment_photo

「インデックス」って日本語にしにくくて難しいけど、こんなふうに捉えると少しわかりやすいかなと思います。
まず、検索エンジンのデータベースは巨大な図書館で、検索エンジンは司書さん。知りたいことを伝えると膨大な本の中から自分の疑問を解決してくれる一冊を選んでくれるとします。インデックスされるということは、その図書館の本の一冊として自分のコンテンツを本棚に載せてもらうこと。
図書館は常に本を探してはいるし中身のコンテンツもチェックしているんだけど、たくさんありすぎて全てを完璧に把握するのは不可能。だから「見つけてもらいやすいようにしておく」のがとても重要なんです。

 

クライアント

いいですね、図書館。イメージつかめました。
その「見つけてもらいやすいようにしておく」ってどうやるんですか?

 

comment_photo

良い質問ですね。それでは次にクローラーについて解説しますね。

 

クローラーとは

comment_photo

Googleがサイトをインデックスするためには「クロール」する必要があります。このクロールをするのが「クローラー」です。クローラーがサイトの情報を読み取って、何について書かれているのかを理解してデータベースに追加するんです。ちなみにこのクローラーにとっての理解しやすさのことをクローラビリティと言います。SEO内部対策の多くはこのクローラビリティに関わるものです。

 

comment_photo

クローラーはページを一番上から巡回してページ内のコンテンツとリンクを認識します。そしてそのリンク先のページをさらに読み込み、またページの中のリンクをたどって別のページヘ…という風に動いていきます。つまりより多くリンクされているページはより多くクロールされるし、他のページからリンクされていないページは、クローラーには見つけてもらいにくいということになるんです。
クロールしてもらえなければインデックスされないので、検索結果に表示されることもありません。

クローラーの動き方の説明

※リンクを辿ってきてもらう以外にもクローラーをサイトに呼ぶ方法があるので、絶対にクロールされないというわけではありません。代表的な方法はGoogleサーチコンソールでのクロール申請です。

クライアント

クローラーはひたすらリンクをたどって、色んなページを巡回するっていうことですね。
暮らしニスタには他のページからひとつもリンクされていないページは無いので、クロールの面では問題なさそう。

 

comment_photo

確かにリンクは一応されているけど、それだけでは安心できません。なぜならクローラーはお行儀よくサイトの全ページを回ってくれるわけじゃないからです。クローラーが一度のアクセスで回れるページの数は限られています。以下の画像を見てもらえるとわかるのですが、日によってもクロールされるページの量は違うし、サイト全体のページ数よりもずっと少ない数しかクロールされていないですよね。

▼クロールの統計情報
クロールの統計情報-Google

クライアント

本当ですね!もっと多くのページをクロールして欲しいです。

 

comment_photo

そうですね。そのためにはクローラビリティの高いリンク構造を作ることが必要です。クローラーが苦手なのは例えばこんなことです。もちろんクローラーはどんどん進化しているので、将来的には解決されるものもあるかもしれませんけど、まだまだこちらの工夫も必要です。

 

クローラビリティを下げる要因

    • リンク階層が深すぎる

クローラーはページのリンクを辿って行くので、リンク階層が深ければ深いほど見つけてもらえる確率は下がります。

    • インデックスする必要のない(重要度の低い)ページがnoindexされていない

一度にクロールされる数は限られているので、重要なページをクロールできない可能性が高まります。

    • FlashやJavaScript内からのリンクが多くある

クローラーはJavaScript内のリンクも認識できるように進化していますが、aタグを利用したリンクがベターです。

comment_photo

クローラビリティに関しては結構技術面の理解も必要になってくるので、ここでは概念の理解にとどめておきますね。
さらに気をつけたいのはサイト内の重要なページにより多くリンクを集めて、しっかりとクロールしてもらうことです。これが次のリンクジュースの話につながります。

 

リンクジュースについて

comment_photo

先ほど重要なページにより多くリンクを集めることが大事だと言いました。実はサイトのリンクというのはただ別ページに移動するだけでなく、リンク先のページに「リンクジュース」を渡す役割もあります。

リンクジュースとは?

あるページにリンクを張ると、そのページが持っている「価値」の一部がリンク先のページに与えられる。その価値のことを「リンクジュース」と呼ぶ。
検索エンジンが検索結果にページを表示する順位を決定する際に考慮される数百もの要素の1つであり、あるページが他のページにリンクを張るということは、リンク先のページを支持しているとみなすという考え方が基本となっている。
出典:SEOにおけるリンクジュースの流れについて、図解で説明しよう | Moz – SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 | Web担当者Forum

 

comment_photo

上位表示のためにリンクが必要だということの根底にはこのリンクジュースの考え方があります。
リンクジュースの受け渡しは外部サイトからのリンクでもサイト内部のリンクでも行われます。また、渡した分、元のページのジュースが目減りするものではありません。外部のサイトにリンクしてもらうのももちろん大事ですが、サイト内でリンクジュースを循環させることでも、ページの評価を高めていくことができます

 

クライアント

さっきのクロールしやすさとリンクジュースの考えからいくと、TOPページからなるべく多く下層ページにリンクしたほうがいいってことになりますよね。SEO的にはテキストリンクがたくさん入っているページがいいってことになるんですか?

 

comment_photo

確かに検索エンジンのことだけを考えたらそうなるかもしれないけど、実際には違います。サイトにとって最も大切にすべきなのは検索エンジンよりもユーザーですよね。なのでこういったSEO内部施策を行う際には常に「ユーザーにとっての使いやすさ」を念頭に置かなければいけません。テキストリンクだらけのTOPページはYさんにとってかなり見にくいですよね。そういった変更はむしろマイナス評価されるリスクがあります。

 

内部リンク最適化のポイント

  • 検索エンジンがクロールしやすいサイト構造を作り上げることでインデックスを促進する
  • 内部リンクを適切に張り巡らせることでリンクジュースを循環させる
  • ユーザーにとっての使いやすさを損ねるような過剰な施策はNG

comment_photo

すこし教科書的なお話になってしまいましたが、これらを理解していると、一つ一つの内部修正の意義がよく分かるようになります。ぜひ覚えておいてくださいね。

 

comment_photo

では実際の改善内容の説明に入ります。
前回のキーワード分析の際に、タグページのような中間のページが検索エンジンから評価されていないという問題がわかりました。その問題を解決するための施策が2つと、サイト分析をしていく中で見つかった改善点を1つ、合わせて3つの改善施策をお伝えしていきます。

 

①TOPページからタグページへの導線を作り、階層を浅くする

comment_photo

前回のキーワード調査の際に、TOPと末端のアイデアページは上位表示されているけど、中間のタグページがあまり評価されていないという問題がありました。

▼暮らしニスタのサイト構造と上位表示URL

上位表示URL一覧と暮らしニスタサイト構造
キーワードごとにランクインしているURLをチェック。タグページが適していそうなキーワードでもアイデア詳細ページが上位表示されていた。

comment_photo

TOPページからリンクされているタグページはわずかしかありません。つまりほとんどのタグページは、アイデア詳細ページからしか辿れないということになります。
その状態だとクローラーがサイト構造を理解しにくくなってしまうのでTOPページからタグページヘの導線を整理しましょう。

TOPからリンクされているタグページ

クライアント

確かにこの見せ方だと、人気キーワードに貼っていないタグページはクロールされにくいですもんね。
今だとタグが1,200個くらいあるんですけど、そのページ全部へのリンクをTOPに入れるってことですか?

 

comment_photo

さすがにそれは現実的じゃないですよね。重要なタグページは先程の画像で示した部分でTOPページから直接リンクするとして、他のタグは違うアプローチでいきましょう。
具体的には「タグ一覧ページ」を作成します。そこに現在使われているタグを載せることで、TOPから2クリックですべてのタグページに行くことができます

タグ一覧ページ

クライアント

確かにこれならタグページに行くまでに必要なクリック数は少なくなるし、構造的にもわかりやすい!

 

②リンクが集まりやすい末端ページからもタグページヘリンクする

comment_photo

TOPページからの導線は先程の施策で改善されるので、次はタグページよりも下層にあたるページからのリンクを修正していきましょう。
Yさん、暮らしニスタのサイトの中でTOPページ以外でリンクが集まりやすいのはどのページですか?

 

クライアント

えっと…、アイデア詳細ページはリンクされやすいと思います。SNSで拡散されたり、提携しているメディアに載ったりもするので。
あと、暮らしニスタは外部に埋め込むためのブログパーツを提供しているので、アイデア詳細ページとユーザープロフィールのページにもリンクは集まっていると思います。

▼サイトバーに追加するブログパーツ例
ブログ・パーツ例_サイドバー

画像引用元:asamiのお弁当。簡単かわいいキャラ弁の作り方

▼ブログ文中に追加するブログ・パーツ例

ブログ・パーツ例_ブログ文中

画像引用元:momoオフィシャルブログ「キミと一緒に ~momo’s obentou*キャラ弁~

クライアント

暮らしニスタのユーザーさんはご自身でブログを運営している人も多くて、そのブログでも暮らしニスタに投稿した記事を載せてくださったり、ブログのサイドバナーにブログパーツを入れてくださったりするんです!

 

comment_photo

素晴らしいですね。ブログパーツを使って簡単に外部に埋め込めるのはユーザーにとっても便利ですし、リンク獲得にも貢献してくれていますね。では、そういったリンクが集まっている下層ページからもきちんとタグページへリンクジュースを流しましょう。アイデア詳細ページについてはすでにタグページヘのリンクがあるので、追加するとしたらユーザープロフィールのページですね。

ユーザープロフィールページからタグページヘのリンク

クライアント

なるほど!リンクジュースを循環させるってこういうことなんですね。

 

③新着記事のインデックスを促進するページングの設定

comment_photo

最後にTOPページ下部に掲載している新着記事についてひとつ施策をしましょう。具体的にはページングの設定を変更します。

 

クライアント

ページング…?

 

comment_photo

ページングっていうのは、この新着一覧のように、同じカテゴリのものが数ページにわたって続くときに行う設定のことです。このページって、ちゃんと設定しないとほんの数ページしかクロールしてもらえなかったり、似たような記事が並んでるように見られて重複コンテンツと判断されてしまうこともあるんです。
できる限り多くの新着記事をクロールしてもらうために設定していきましょう。

新着記事一覧のページング改善前後比較

comment_photo

改善前の無限スクロールの方法でも、そのための設定をすれば、それぞれのページをクローラーに認識してもらうことは可能です。特にページ遷移よりスクロールのほうが好まれるスマートフォンでは自動読み込みのサイトが増えましたから、クローラーもそれに対応したんですね。でも今回は、Googleがもっとも推奨する方法を採用し、さらにTOPページから1クリックで行ける新着一覧ページを増やすために、ページの表示方法も少し変えました

 

クライアント

うちみたいなユーザー投稿型サイトは1日に更新される記事も多くなることが多いので、新着記事一覧のクロールしやすさはすごく大事ですね。これでユーザーさんが投稿してくれたアイデアは少しでも早く上位表示して欲しいです。

 

効果

comment_photo

今回、内部リンク最適化施策としてやったことは以上です。施策実施後1ヶ月ほどで効果が出てきましたね。ランディングページ数、流入キーワード数がそれぞれ約110%増加したのでそれに伴ってインデックスページ数に対するランディングページ率が上がっています。1ページあたりの流入キーワードも6%くらい増えているので、一つ一つのページの集客効率が高まっていますね。
ちなみにインデックスページ数もコンテンツを追加したページ数以上に増えている(5月中に追加したページは160程)ので、インデックスされやすくなっていることもわかります。

SEO内部対策の効果

クライアント

すごい!一つ一つの施策は地道なものですけど、ちゃんと効果に表れるんですね。
これでユーザーさんのアイデアがより多くの人に見てもらえたら嬉しいです。
今まではユーザーさんにとっての使いやすさしか見てなかったですが、SEOの観点ももっと強めていって、ユーザーさんにとっても検索エンジンにとってもわかりやすいサイトにしていきます!

 

プロモニスタ編集部
プロモニスタ編集部
プロモニスタでは、コンテンツマーケティングとコンテンツSEO、SEO対策を中心にwebマーケティング関連の最新情報やノウハウ、当社の事例を発信しています。
  • Facebook
  • Twitter
ページトップ